観光地レポ
3月中旬、㈱CUTEから新たなぬいぐるみくじが期間限定で新江ノ島水族館に登場しました。 シロワニくじです。 ぬいぐるみくじ シロワニくじ おまけ ~えのすいのサメ展レポ~ ぬいぐるみくじ シロワニくじ こちらがえのすい2階オッターショップにて3月17日~5…
海の人気者、イルカ。水族館で見たことのある方は多いと思いますが、野生のイルカを見たことはあるでしょうか? 静岡県清水港 野生のイルカに会うといえば、伊豆諸島や小笠原諸島などのドルフィンスイム、天草や銚子などのイルカウォッチングクルーズなどが…
1000円くじ、スピードくじのぬいぐるみの製造会社といえば、㈱CUTE、フォーコーポレーション、そして㈱あるまど、ISHIWATA辺りが有名だろう。例えばむろと廃校水族館のぶりくじはCUTE、えのすいで話題になるクラゲのぬいぐるみはフォー・コーポレーションで…
古くなった、もしくは使われなくなった建物を改装し、新たに水族館としてオープンした所と言えば、むろと廃校水族館が有名だろう。しかし実は福井の越前海岸沿いにもそのような水族館があるのだ。その名はくにみクラゲ公民館。 SNSで見かけ、いつか行きたい…
東京都品川区にある直感型水族館「アクアパーク品川」。 今年6月にそのお土産屋「アクアショップルーチェ」が閉店し、改装工事、仮店舗による営業期間を経て、今年2022年8月についにリニューアルオープンした。 新しくなったショップの名は「IN THE BLUE」。…
東京都品川区にある「アクアパーク品川」。ここは都市型水族館ならではの様々な趣向が凝らされた水族館である。 今回はそんなアクアパーク品川の見どころ等を紹介します! こんな人にオススメの記事 ↓ ・都市型水族館ならではの見どころを知りたい方 ・じっ…
こんにちは!kujitanです! 以前から日本中の色々な水族館を観て回っている身なのですが、そんな筆者が今年訪れた福島県いわき市小名浜にある「アクアマリンふくしま」の見どころや楽しみ方を、紹介してみたいと思います! こんな人にオススメの記事 ↓ ・「…
青森県浅虫温泉にある水族館、浅虫水族館。 前回の記事では浅虫水族館のぬいぐるみくじやショップなどについて書きました。今回はいよいよ生き物たちについて、訪ねた時のことを振りかえって書いてみようと思います! 館内図 浅虫水族館の生き物たち いるか…
青森県の陸奥湾に面する夏泊半島の基部の、1200年以上の歴史を持つ温泉地、浅虫温泉。 ここに本州最北端の水族館、浅虫水族館がある。 入館料金は一般・高校生1030円、小中学生510円、幼児無料。 イルカやウミガメ、ペンギンやアザラシ等もいる。 今回の記事…
新潟市水族館 マリンピア日本海のお土産屋、「マリンピアハート」。 ここはとても品揃えが多く、ぬいぐるみや雑貨、お菓子など、オリジナルグッズを含めてたくさんの品が並んでいる。 イルカ推しの筆者が、ショップに並んでいるおススメのぬいぐるみを紹介し…
2022年夏にオオメンダコを見に筆者が訪れたアクアマリンふくしま。 前回の記事では主に本館の生き物たちについて紹介しました。 今回は屋外エリアである「かわうそのふち」や、分館の「アクアマリンえっぐ」、「金魚館」などの生き物たちについて写真ととも…
※2023年3月31日をもって「さかなの学校」は休館しました。(2023年4月9日追記) 神戸市垂水にある三井アウトレットパーク「マリンピア神戸」。 実はここに小さな水族館があるのをご存じでしょうか? 水族館の名前は「さかなの学校」。 なんと入場が無料! 見学…
2022年1月14日(金)〜3月6日(日)に、池袋にあるサンシャイン水族館にて、深海の生き物たちのイベントである「ゾクゾク深海2022」が開催された。 このイベント期間には、深海魚の生体や標本の展示、トークイベント等、様々な企画が行われた。 この記事では、そ…
2022年の5月、SNSを何となくあさっていると、こんな情報が飛び込んできた。 「ヨシキリザメの赤ちゃんが八景島シーパラダイスにいる!」 ヨシキリザメといえば真ん丸な瞳に青い体の美しいサメ。それでいて飼育の難しい種である。 そんなヨシキリザメの幼魚の…
今年2022年7月2日、福島県にある水族館アクアマリンふくしまにとある深海生物がやって来た。 オオメンダコ(写真中央) オオメンダコである。 北海道の羅臼沖800m-1200mで採集された個体のようで、長期飼育の難しい生物である。 筆者はこのオオメンダコに会う…