ぬいぐるみくじ発見紀

水族館や動物園のぬいぐるみくじについてや、観光地の訪問記です。

ぬいぐるみくじ 海獣系 まとめ その① ~シャチ、イルカ~

鴨川シーワールド ぬいぐるみくじ シャチ

・質感 ふわふわしている

・生息地 鴨川シーワールド

・カラバリ ブラック、ブルー、ピンク、イエロー(2022年新色)

鴨川シーワールドの1000円くじ。
毛は長めでふわふわしている。毛束がまとまっている。
口が開いており、口の中はピンク色である。

名古屋港水族館 ぬいぐるみくじ シャチ (2022年版)


・質感 ふわふわしている

・カラバリ ブラック、紫(2022年)、オレンジとピンクの混合色(2022年)

・生息地 名古屋港水族館 
大型連休など期間限定、数量限定で出現するぬいぐるみくじ

毛がふわふわで長め。
鴨シーのシャチくじのぬいぐるみ比べると毛束はまとまっていない。口は閉じている。

前年度までは黒、水色、ピンクの3色展開で、今年度のとは異なる形状だった。

同くじの景品としてイルカやチンアナゴのぬいぐるみも一緒に並べられていることがある。

ハッピーマリン ぬいぐるみくじ イルカ



・メーカー:㈱CUTE

・質感
ふわふわしている・毛束がまとまっている
硬さは普通

・目撃地
ぬいくじのイルカの中でもよく見かけるもののうちの一つ。
名古屋港水族館、海きららなど様々な所に現れる

・カラバリ
ブルー、ピンク、ホワイト(限定?)、濃いめのブルー、濃い目のピンク

画像のはアクアパーク品川のショップの改装中の仮店舗で期間限定でやってたぬいぐるみくじで手に入れたもの。
1回1500円と他所より高めだった。
毛が長めなのでぬいぐるみの目に覆いかぶさっている場合も。
海きららでは2021年頃まで限定でホワイトがありました。