※2022年11月7日追記・訂正あり
ぬいぐるみくじのモチーフの生き物は実に様々である。
今回はサメ、クラゲ、チンアナゴのぬいぐるみをまとめてみた。
- ハッピーマリン ぬいぐるみくじ シュモクザメ
- ジンベエザメくじ 海洋博公園
- ㈱あるまど ジンベエザメくじ クリスマスバージョン
- ぬいぐるみくじ Another Aquarium クラゲ
- くにみクラゲ公民館オリジナル ハッピーマリン クラゲくじ
- ハッピーマリン ぬいぐるみくじ チンアナゴ
- フォー・コーポレーション ぬいぐるみくじ チンアナゴ・ニシキアナゴ
ハッピーマリン ぬいぐるみくじ シュモクザメ
メーカー ㈱CUTE
色 灰色、茶色、薄いピンク
サイズ 1等、2等、3等
出現地 新江ノ島水族館(時期限定)、むろと廃校水族館(灰色のみ)、仙台うみの杜水族館(2021年頃)、焼津さかなセンター(取り扱い終了)(薄いピンク、2021年頃の情報)など
取り扱われる頻度 灰色…B 茶色、薄いピンク…C
シュモクザメのぬいぐるみ。突き出した頭に刺繍で大きな目が表現されている。
全国の水族館などさまざまなところで見かけるが、灰色のみ扱っている場合も多い。
ジンベエザメくじ 海洋博公園
カラバリ 青、ピンク、水色
サイズ 1等、2等、3等、4等、5等
生息地 海洋博公園ショップやんばるの杜
敷地内に美ら海水族館のある海洋博公園。
その敷地内のお土産屋、ショップやんばるの杜オリジナルの、ジンベイザメのぬいぐるみくじ。微笑んだ形の口は刺繍で表現されている。メーカーは㈱CUTEで、もちもちマシュマロ生地である。
海遊館近くのすき家に飾ってあったぬいぐるみ。写真中央のジンベエザメは沖縄のぬいぐるみくじのものに見えるのだが、スタッフの方が持ち込んだのだろうか。
㈱あるまど ジンベエザメくじ クリスマスバージョン
メーカー あるまど
出現地 伊豆・三津シーパラダイスなど
色 青・水色
取り扱われる頻度…C
クリスマスシーズンに期間限定で販売された、サンタ帽を被ったジンベエザメのぬいぐるみ。通常期はサンタ帽のないバージョンを取り扱っているそう。
マシュマロ生地でもちもち、さらに短いながらも存在感のある毛並みでふわふわしている。口の中に手などを深く突っ込んで遊ぶことができる。
伊豆・三津シーパラダイスではゲームコーナーのUFOキャッチャーのプライズとしても扱われており、こちらは青と水色に加えピンクのものとミントグリーンのものもある。腕に自信のある方、青と水色以外のものが欲しい方はUFOキャッチャーに挑戦するのも良いかもしれない。
くじ引き&ぬいぐるみの詳細はこちら↓
㈱あるまど ジンベエザメくじ&カワウソくじ @伊豆・三津シーパラダイス - ぬいぐるみくじ発見紀
-------------------------------------------------------------------------------------------------
その他、八景島シーパラダイスでも過去にジンベエザメのぬいぐるみくじを行っていたようである。
海遊館では新型コロナウイルス対策のため、2022年9月以降ぬいぐるみくじを中止しており、2022年12月現在も行われていない。
ぬいぐるみくじ Another Aquarium クラゲ
いわき ら・ら・ミュウのぬいぐるみくじ
同じフロア内の別の店舗ではキンメダイのぬいぐるみくじをやっていた。
メーカー フォー・コーポレーション
カラバリ 水色、ピンク
サイズ 1等、2等、3等
目撃地 新江ノ島水族館(時期限定)、いわき ら・ら・ミュウ、マリホ水族館(定額販売?)
取り扱われる頻度…B
クラゲのぬいぐるみ。10月下旬から新江ノ島水族館に水色とともにピンク色のクラゲのぬいぐるみが新登場した。顔が付いており、ほほ笑んだ表情である。
いわき ら・ら・ミュウで見かけたときは欠品中だったのか、それとも元からなのか、3等のサイズが置いてなかった。
ぬいぐるみくじは一回1,000円であった。
また、広島のマリホ水族館のショップでは、お土産として他のぬいぐるみと一緒に並べて置かれ、定額販売されているようである。
マリホ水族館のショップ。左の棚と、右の棚の2段目に置いてある。
くじ景品のぬいぐるみと同じものだと思われる。
(値段は確認していません。)
くにみクラゲ公民館オリジナル ハッピーマリン クラゲくじ
サイズ 1等、2等、3等、4等
生息地 くにみクラゲ公民館、パールシーリゾート海きらら(長崎県)
カラバリ 水色、ピンク、紫
取り扱われる頻度…C
くにみクラゲ公民館の館長さんのオリジナルデザインの、クラゲのぬいぐるみ。AnotherAquariumシリーズのものと違い、顔がついておらず、代わりにリアルな模様や長い脚が特徴である。
福井で、地元の家族連れにとても人気だそうです。
2022年11月の時点で、本州で取り扱っているのはくにみクラゲ公民館だけである。
くにみクラゲ公民館についての詳細はこちら↓
くにみクラゲ公民館 見どころ&アクセス&お土産情報 2022年秋 - ぬいぐるみくじ発見紀
ハッピーマリン ぬいぐるみくじ チンアナゴ
チンアナゴくじ(八景島シーパラダイス)
価格 | 一回1000円 |
---|---|
サイズ | 1等、2等、3等(長さ約27cm) |
色 | ホワイト、ブルー、ピンク |
対象年齢 | 6歳以上 |
メーカー | ㈱CUTE |
取り扱い場所 | 名古屋港水族館、ショップやんばるの杜、八景島シーパラダイスなど |
取り扱われる頻度…A
チンアナゴのぬいぐるみ。
生地はまさにタオルのものそのものである。この生地は表面が硬めで、バススポンジのものにも似ていると思います。
3等のものについて、首の曲がっている所から下は中が全て鳴き笛になっており、直線部分であればどこを握ってもプープー音がする。その体積はどこぞのイルカのぬいぐるみのヒレに入っているものとは比にならず、大人が勢いよく握ろうものなら響く高音で周囲を驚かせるかもしれない。ゆっくり握れば、音を長続きさせることもできる。
2等や1等の大きいものについては、鳴き笛が入っているかは未確認。
なお、形からお分かりのように、縦に置いても自立はしません。
フォー・コーポレーション ぬいぐるみくじ チンアナゴ・ニシキアナゴ
新たに登場した、チンアナゴとニシキアナゴのぬいぐるみくじ。ニシキアナゴのぬいぐるみが八景島シーパラダイスで取り扱われていることを2023年6月11日現在確認できています。