㈱CUTEやフォー・コーポレーションなどの、一回1000円のくじ引きを扱っている場所を、動物園や水族館を中心に筆者が独自に調べてみました。(期間限定の場所を除く・場所により価格が異なる場合があります。)
2022年11月下旬~12月に確認できたもののみ掲載しています。
今後新しく見つけ次第追加しようと思います。
お店によりいつも同じ種類のぬいぐるみを扱っている所と、時期により種類の入れ替わりのある場所があります。
くじの取り扱い時間が店舗の営業時間と異なる場合があります。
最新の営業状況などを確認してからお出かけすることをおススメいたします。
その他の地域の取り扱い場所まとめはこちら↓
長野県
茶臼山動物園
売店にて取り扱っている。2022年12月現在並んでいるのはカワウソ・レッサーパンダ・トラ(黄色)くじ。一回1,000円。
取扱時間は10:00~15:45。
城山動物園
売店にて取り扱い。一回1,000円。2022年12月現在並んでいるのはカメ(緑の網目模様)とモモンガのぬいぐるみのくじ。取扱時間は動物園の営業時間に準じる。
静岡県
富士山清水港クルーズ株式会社
一日四便、クルーズの時間に合わせ2F売店でイルカのぬいぐるみくじを取り扱っている。ぬいぐるみはフォーコーポレーションのもので、水色とピンク。売店は不定期に休業日がある。
スマートアクアリウム静岡
静岡駅前松坂屋7階にある水族館。お土産屋にてぬいぐるみくじを取り扱っている。2023年1月現在並んでいるのはチンアナゴ、カワウソ、シュモクザメ。1回1000円。取り扱い時間は水族館の営業時間10:00~20:00に同じ。(入館は19:00まで)
伊豆・三津シーパラダイス
園内お土産屋にて取り扱い。くじの取扱時間は水族館の営業時間に準じる。一回1,000円。ぬいぐるみは2022年12月時点、おねだりポーズのカワウソと、ジンベイザメ(青、水色)。メーカーは㈱あるまど。
下田海中水族館
お土産コーナーにて取り扱い。開催時間は営業時間に準じる。2022年11月時点、並んでいるぬいぐるみは計6種類。
あわしまマリンパーク
島内売店「ショップしまたろう」にて取り扱い。取扱時間は水族館の営業時間に準じる。2022年11月下旬時点で種類はカワウソくじ。
日本平動物園
園内2か所にてぬいぐるみくじを取り扱っている。2022年12月現在、エントランス横にあるショップ「動物たちのもり2」にてレッサーパンダくじ、東門を入ってすぐの「レストハウス」にてカピバラくじ・ウサギくじを扱っている。いずれも一回1,100円。時間は動物園の営業時間9:00~16:00に準じる。
山梨県
ハイジの村
「アルプスの少女ハイジ」に登場する犬のキャラクター、ヨーゼフのぬいぐるみが当たるくじ引き。園内売店にて取り扱い。時間はハイジの村の営業時間に準じる。
清泉寮
清泉寮ジャージーハットにて取り扱い。清泉寮オリジナルのジャージー牛のぬいぐるみくじ。取扱時間はジャージーハットの営業時間9:00~17:00に準じる。一回1100円。
愛知県
東山動植物園
正門すぐ横のお土産屋「ZOOBO GATE」にて通年取り扱っている。一回1000円。
南知多ビーチランド
園内売店「WHALE SHOP」にて取り扱い。オリジナルのカワウソとイルカのぬいぐるみのくじ。一回1000円。
愛知牧場
売店にて取り扱い。一回1200円。2023年1月時点で、種類はホルスタイン牛のぬいぐるみ。