ぬいぐるみくじ発見紀

水族館や動物園のぬいぐるみくじについてや、観光地の訪問記です。

室戸世界ジオパークセンター訪問&室戸岬海岸散策

高知県東部の室戸は、地球のダイナミックな営み・大地の動きによって生じた地形や地質を観察できる、地質学研究の世界的なスポットです。

今でも盛り上がり続ける大地の、その美しい自然と、それを守りながら活かす活動が評価され、室戸ユネスコ世界ジオパークとなりました。

そんな室戸では、ぬいぐるみくじを取り扱うお店がたくさんあります。

ますは室戸の観光拠点とも言える、室戸世界ジオパークセンターをご紹介します。

※ぬいぐるみくじを扱っている「ジオショップ」「ジオカフェ」が岬の方に移転となり、2025年3月20日から営業開始するそうです。

室戸世界ジオパークセンター

室戸の自然や文化、歴史などを紹介した展示のあるビジターセンターです。無料で立ち入ることが出来ます。

ここで知ったことは室戸の楽しみ方のヒントとなることでしょう。

ジオカフェ ジオショップ

※2025年3月20日から岬の方に移転し営業開始するそうです。

 

カフェとお土産屋さん「ジオカフェ」「ジオショップ」が(移転前には館内に)あり、お土産の食品などが並んでいます。㈱CUTEさんのマグロなどのぬいぐるみくじもあります

「ジオカフェ」では土佐の名産品である備長炭と海洋深層水を配合した黒いソフトクリーム、ジオソフトをいただくことも出来ます。お昼の時間帯はランチメニューもあるようです。

 

www.instagram.com

 

館内展示

1階に室戸の自然や文化、歴史についての展示があります。展示はそれぞれ「ジオパーク体感ボックス」、「大地のなりたち」、「大地と人の共生」、「人のいとなみ」、「ジオシアター」のコーナーに分かれています。

「ジオパーク体感ボックス」では3方向のスクリーンに囲まれた部屋で室戸の自然を映した映像が流れます。

 

「人のいとなみ」のコーナーにある室戸産備長炭。室戸はあたたかく雨が多いためウバメガシやカシなどの木が生えており、この木を焼くことで優れた備長炭を作ることが出来ます。この台の上には重い炭と軽い炭の2つが並んでおり、どちらかが室戸の備長炭のようです。さて、どちらでしょう?

 

室戸海洋深層水の試し飲みも!

入り口入って横にウォーターサーバーがあります。

こちらでは室戸の海洋深層水を手持ちのボトルなどに入れて飲んだり、持ち帰ることができます。

室戸海洋深層水は、室戸岬沖の水深374メートルで採取した海水です。無機栄養・ミネラルに富み、上層の水にないさまざまな特徴を持っています。

こちらのウォーターサーバーの海洋深層水は脱塩されており、そのまま飲むことが出来ます。(給水は一家族500mlまでだそうですが、筆者が訪れたときはほとんど残っていませんでした^^;)

室戸の様々な施設の売店にて、ペットボトル入りの深層水も売られています。

味は明らかに水道水のそれとは違い、市販の軟水のミネラルウォーターとも異なる、印象的なまろやかさがあります。磯臭さはありません。

 

シェアサイクルもあり、自転車を借りることも出来ます。

 

 

いざ室戸岬海岸の散策へ

盛り上がり続ける大地の室戸岬。独特の形状の岩が乱立する、ダイナミックな地形を楽しむことが出来ます。海岸沿いには遊歩道があり、散策しながら様々な岩や植物を観察することができます。

牛角岩(うしかどいわ)と名付けられた岩。迫力があります。

押さえておきたい現地の情報をまとめますと、

・お車の方向けに海岸前の道路沿いに駐車場があります。

・公共機関で来る方は、海岸前の道路沿いにあるバス停「室戸岬」が最寄りです。

バス停「室戸岬」とその周辺の様子

(※現地の最新情報を必ず確認した上でお出かけください)

・バス停「室戸岬」のそばに公衆トイレ(写真真ん中)と、道路沿い東に数メートル離れた所に飲み物の自動販売機があります。(自動販売機は室戸荘の建物に隣接してます。売り切れのものもありました。)

・同じくバス停「室戸岬」のそばに、飲食店COCO室戸岬の先端です」が2025年2月14日にオープンしたそうです。お土産なども販売しているそうです。(写真でトイレの左側にある水色の建物)。営業時間は土日祝の10:00〜13:00とのことです。

 

・バス停「室戸岬」近くの中岡慎太郎像の西隣に、「室戸ジオパークセンター」で営業していた「ジオカフェ」「ジオショップ」が移転して営業開始するそうです。(2025年3月20日から)

写真の鯨像の奥にある茶色い建物が新しく「ジオカフェ」「ジオショップ」となる建物のようです。(写真は移転前のもののため、以前の店舗の看板が残っています。)

中岡慎太郎像

 

 

・海岸には所々足元に葉が硬く鋭く尖っている「ハマアザミ」が生えているので、誤って葉の先端の棘部に触ってけがをしないよう気を付けてください。(見た目がリーフレタスに似ているからといって油断しないように!・地域の特徴的な植物だそうです)

写真手前の砂利地にところどころ生えている緑色の植物がハマアザミです。

・室戸岬ではガイドツアーもあるようです。オンラインから予約できるそうです。

 

 

この他にも室戸には様々な観光スポットがあります。室戸へ観光する際は、ぜひ楽しみ方を見つけてみてください!