ぬいぐるみくじ発見紀

水族館や動物園のぬいぐるみくじについてや、観光地の訪問記です。

ぬいぐるみくじ まとめ ~豆柴、秋田犬~

ぬいぐるみくじ紹介シリーズ、陸の生き物編を始めます!

身近な動物、犬。今回はそんな犬のぬいぐるみの紹介です。

ハッピーまめしば 

4等の豆しばのぬいぐるみ。(黒茶)

浅草の豆しばカフェにて

 

メーカー ㈱CUTE

カラバリ 黒茶、茶柴、白

サイズ 1等、2等、3等、4等

出現地 浅草の豆しばカフェ、鎌倉花水木など

まろ眉が特徴の、柴犬のぬいぐるみ。カラーは三種類。白いもののみ耳がピンク色である。

 

浅草豆しばカフェでは営業時間内であれば、店舗に入店しなくてもくじを引ける。受付のスタッフの方に声をかけ、お金を払うとくじのエアーを回してくれる。複数買いの人が多いためか、「何回分にしますか?」と聞かれる。

ちなみに入店は現在予約制になっている。

 

ハッピー秋田犬

秋田犬の里(秋田県大館市)

4等の秋田犬のぬいぐるみ。

 

メーカー ㈱CUTE

カラバリ 写真のもの1種のみ

サイズ 1等、2等、3等、4等

出現地 秋田犬の里(秋田県大館市)、KABAZOO(柏市)など

忠犬ハチ公で有名な、秋田犬のぬいぐるみ。豆しばと形状は大体同じだが、目の周りが白いのが特徴。

 

「秋田犬の里」では、秋田犬に関する展示や、東京渋谷にあった電車の車両「青ガエル」があります。本物の秋田犬も部屋にいて、おもちゃで遊んでいたりします!こちらに関してはまた後日の記事で。