2022-01-01から1年間の記事一覧
㈱CUTEやフォー・コーポレーションなどの、一回1000円のくじ引きを扱っている場所を、動物園や水族館を中心に筆者が独自に調べてみました。(期間限定の場所を除く・場所により価格が異なる場合があります。) 2022年11月下旬~12月に確認できたもののみ掲載し…
福井の越前海岸沿いにある小さな、けれども様々な生き物がいる水族館、「くにみクラゲ公民館」。旧公民館の建物を改装し、2022年4月にオープンしたこの施設は、クラゲをメインとした水生生物の展示をしており、オリジナルのクラゲのぬいぐるみくじを扱ってい…
東京都品川区にある直感型水族館「アクアパーク品川」。 今年6月にそのお土産屋「アクアショップルーチェ」が閉店し、改装工事、仮店舗による営業期間を経て、今年2022年8月についにリニューアルオープンした。 新しくなったショップの名は「IN THE BLUE」。…
東京都品川区にある「アクアパーク品川」。ここは都市型水族館ならではの様々な趣向が凝らされた水族館である。 今回はそんなアクアパーク品川の見どころ等を紹介します! こんな人にオススメの記事 ↓ ・都市型水族館ならではの見どころを知りたい方 ・じっ…
ぬいぐるみくじ紹介シリーズ、陸の生き物編を始めます! 身近な動物、犬。今回はそんな犬のぬいぐるみの紹介です。 ハッピーまめしば ハッピー秋田犬 ハッピーまめしば 4等の豆しばのぬいぐるみ。(黒茶) 浅草の豆しばカフェにて メーカー ㈱CUTE カラバリ …
こんにちは!kujitanです! 以前から日本中の色々な水族館を観て回っている身なのですが、そんな筆者が今年訪れた福島県いわき市小名浜にある「アクアマリンふくしま」の見どころや楽しみ方を、紹介してみたいと思います! こんな人にオススメの記事 ↓ ・「…
URL変更のお知らせ みなさんこんばんは!kujitanです。 ブログですが、色々考えた結果、こちらのはてなブログで続けていくことにしました。 そこでお知らせなのですが、URLを変更しました。 旧URL https://kujitan.hatenablog.com から 新URL https://kujita…
㈱CUTEやフォー・コーポレーションなどの、一回1000円のくじ引きを扱っている場所を、動物園や水族館を中心に筆者が独自に調べてみました。(期間限定の場所を除く・場所により価格が異なる場合があります。) 2022年11月下旬に確認できたもののみ掲載していま…
こんにちは!kujitanです! 今日はちょっと近況報告をしてみようと思います。 新しいブログを作成するために色々いじってみて、試行錯誤していたところなのですが、実は少し迷っているところです。 具体的にお話しますと、Wordpressというソフト(?)を使って…
青森県浅虫温泉にある水族館、浅虫水族館。 前回の記事では浅虫水族館のぬいぐるみくじやショップなどについて書きました。今回はいよいよ生き物たちについて、訪ねた時のことを振りかえって書いてみようと思います! 館内図 浅虫水族館の生き物たち いるか…
ぬいぐるみくじを種類ごとにまとめてみました。 ~海の生き物~ ~陸の生き物~ ~キャラクターもの~ ~海の生き物~ ・ハッピーマリン ぬいぐるみくじ 魚類系 まとめ 〜マグロ、カツオ、キンメダイ、アカメ、コイ〜 ・ぬいぐるみくじ 海獣系 まとめ その① …
青森県にある本州最北端の水族館、浅虫水族館。 イルカやペンギンなどの海の人気者たちが集まり(もちろん魚も!)、帆立の養殖の展示やねぶたの音楽のイルカパフォーマンスなど、郷土愛を感じる水族館である。 ウェルカメ そんな浅虫水族館では、イルカのぬい…
青森県の陸奥湾に面する夏泊半島の基部の、1200年以上の歴史を持つ温泉地、浅虫温泉。 ここに本州最北端の水族館、浅虫水族館がある。 入館料金は一般・高校生1030円、小中学生510円、幼児無料。 イルカやウミガメ、ペンギンやアザラシ等もいる。 今回の記事…
新潟市水族館 マリンピア日本海のお土産屋、「マリンピアハート」。 ここはとても品揃えが多く、ぬいぐるみや雑貨、お菓子など、オリジナルグッズを含めてたくさんの品が並んでいる。 イルカ推しの筆者が、ショップに並んでいるおススメのぬいぐるみを紹介し…
2022年夏にオオメンダコを見に筆者が訪れたアクアマリンふくしま。 前回の記事では主に本館の生き物たちについて紹介しました。 今回は屋外エリアである「かわうそのふち」や、分館の「アクアマリンえっぐ」、「金魚館」などの生き物たちについて写真ととも…
世の中にはたくさんの魚の形のおもちゃが存在する。 魚好きの方も、そうでない方も、一度は手にしたことがあるのではないだろうか。 筆者も昔買ってもらったものや、最近お土産で買ったものなど、いくつか魚のおもちゃを持っている。 その中から、特徴的で筆…
2022年11月7日追記あり ぬいぐるみくじになっている生き物はまだまだある。今や人気のぬいぐるみくじ、様々な施設がオリジナルのものなどを導入しているため、個性的なものも見受けられる。海や水辺の生き物で、今現在把握できている限りのぬいぐるみくじを…
2022年11月7日追記・訂正あり ペンギンとカメ。こちらも水族館の人気者で、バリエーションもいくつかあるようである。 ぬいぐるみくじ Another Aquarium ペンギン ハッピーマリン ぬいぐるみくじ ペンギン 立ちポーズ ハッピーマリン ぬいぐるみくじ ペンギ…
神戸市垂水にある三井アウトレットパーク「マリンピア神戸」。 実はここに小さな水族館があるのをご存じでしょうか? 水族館の名前は「さかなの学校」。 なんと入場が無料! 見学のみであれば10分くらいで見て回ることのできる大きさですが、水槽や生け簀の…
高知県室戸市のむろと廃校水族館が、東京で出張ぶりくじをした。 ぶりたちが来たのはここ。 2022年9月24,25日、東京ビッグサイトで開かれた「ツーリズムexpoジャパン2022」である。 「ツーリズムexpoジャパン2022」とは、国内や海外の、観光に関係する様々な…
JR垂水駅から歩いて10分。明石海峡大橋を望む海沿いに、大きなアウトレットモール、「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」がある。 広場にある船のモニュメント ここに神戸にちなんだ独特のぬいぐるみくじがある。 その名も、「イカナゴぬいぐるみくじ…
※2022年11月7日追記・訂正あり ぬいぐるみくじのモチーフの生き物は実に様々である。 今回はサメ、クラゲ、チンアナゴのぬいぐるみをまとめてみた。 ハッピーマリン ぬいぐるみくじ シュモクザメ ジンベエザメくじ 海洋博公園 ㈱あるまど ジンベエザメくじ …
日本の三大中華街のうちの一つと言われる神戸南京町。 ずらりと並ぶ食べ物屋さんやお土産屋さん。 その中にそのお店はあった。 こちらは「Ms' 倶楽部」。 中華系の様々な置物や飾り物、工芸品などを並べられているお店。 お店の入口でCUTEのぬいぐるみくじを…
※2022年11 月12日消してしまったので再掲しました ※2022年10月16日 写真追加しました。 市場に売られている、どんな製品やサービスでも、顧客の意見をもとに機能やデザイン、サービスの内容などを改善・変更していく。 それはぬいぐるみにおいても例外ではな…
2022年1月14日(金)〜3月6日(日)に、池袋にあるサンシャイン水族館にて、深海の生き物たちのイベントである「ゾクゾク深海2022」が開催された。 このイベント期間には、深海魚の生体や標本の展示、トークイベント等、様々な企画が行われた。 この記事では、そ…
廃校になった小学校を建物そのまま、水族館に改装したむろと廃校水族館。ネットで大きな話題となり、脚光を浴びた同水族館だが、ぬいぐるみくじが有名になったのもこのときではないだろうか。 ここではそんなむろと廃校水族館で引ける、限定のぬいぐるみくじ…
2022年の5月、SNSを何となくあさっていると、こんな情報が飛び込んできた。 「ヨシキリザメの赤ちゃんが八景島シーパラダイスにいる!」 ヨシキリザメといえば真ん丸な瞳に青い体の美しいサメ。それでいて飼育の難しい種である。 そんなヨシキリザメの幼魚の…
今年2022年7月2日、福島県にある水族館アクアマリンふくしまにとある深海生物がやって来た。 オオメンダコ(写真中央) オオメンダコである。 北海道の羅臼沖800m-1200mで採集された個体のようで、長期飼育の難しい生物である。 筆者はこのオオメンダコに会う…
水族館や動物園で人気者のカワウソやアザラシ。 こちらもバリエーションに富んでいる。※2022年10月11日更新 ハッピーマリン ぬいぐるみくじ カワウソ 八景島シーパラダイス ぬいぐるみくじ カワウソ 南知多ビーチランド ぬいぐるみくじ カワウソ カワウソ お…
水族館の代表的な生き物であり人気者のイルカ。 イルカのぬいぐるみくじはバリエーションに富んでいる。 ・kujitanが独自にぬいぐるみのさわり心地を評価してみました!例:表面 さらさら 1 2 3 4 ⑤ふわふわ(マシュマロタイプはしっとり)柔らかさ(弾力) しっ…