㈱CUTEなどの、一回1000円~のくじ引きを扱っている場所を、動物園や水族館を中心に筆者が独自に調べてみました。
2023年12月に確認できたもののみ掲載しています。
※基本的に通年取り扱いがある場所を掲載しています。
※お店によりいつも同じ種類のぬいぐるみを扱っている所と、時期により種類の入れ替わりのある場所があります。
※くじの取り扱い時間が店舗の営業時間と異なる場合があります。
最新の営業状況などを確認してからお出かけすることをおススメいたします。
徳島県
・道の駅宍喰温泉
海陽町にある道の駅。阿佐海岸鉄道によって運行されている、線路と道路の両方を走ることの出来るDMVという乗り物のぬいぐるみくじを取り扱っている。
・海洋自然博物館 マリンジャム 島のちいさな水族館
そう言えばクマノミくじ始めましたー!
— 島のちいさな水族館 (@1lpQQbZZr4RD2FI) 2022年4月28日
くまのみ「可愛い俺たちを連れ帰ってくれよな!」 pic.twitter.com/9owq3OGvA1
竹ケ島海域公園にある海洋自然博物館マリンジャムの施設の一画内にある水族館。クマノミの展示をはじめ、タッチプールなど、「子どもの目線」にこだわった水族館です。限定オリジナルのクマノミのぬいぐるみくじを取り扱ってらっしゃいます。一回1000円。
香川県
・しろとり動物園
香川県東かがわ市にある動物園。人と動物との距離が近く、動物がとても自由にのびのび過ごしている所が特徴です。
ホワイトタイガーとキリンのぬいぐるみくじを取り扱ってらっしゃり、一回1000円です。取扱時間は開園時間に準じます。
・新屋島水族館(休館中・2027年春オープン予定)
高松市の屋島の山頂にある水族館。
2023年12月27日時点で、売店にて㈱あるまどのかわうそのぬいぐるみくじを取り扱っている。一回1000円。
・四国水族館
ハズレなし!四国水族館オリジナルエイくんくじは本日(5/1)から販売スタートだよ~!
— 四国水族館 【公式】 (@shikokuaquarium) 2025年4月30日
どのサイズのエイくんも、もちもちで肌触り抜群だよ!https://t.co/phq21zaZAO pic.twitter.com/lzFv454gJl
宇多津町にある水族館。本館棟二階「竜宮の景」にてオリジナルのおねだりポーズのカワウソのぬいぐるみくじ(一回1500円)と、オリジナルの「エイくん」のぬいぐるみくじ(2025年5月1日から)を取り扱ってらっしゃる。
愛媛県
・虹の森公園 おさかな館
松野町の道の駅内にある水族館。2023年12月時点、㈱CUTEのカワウソ(茶色)、ペンギン(黒)、アカメのぬいぐるみくじを取り扱っている。一回1000円。
・みきゃんパーク梅津寺
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」のぬいぐるみくじと、「ダークみきゃん」のぬいぐるみくじ(2025年5月3日から)を取り扱ってらっしゃる。くじを引いた後に「みきゃん」か「ダークみきゃん」か選ぶことが出来るそうです。
・ことひら温泉琴参閣
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」や、㈱CUTEさんの動物のぬいぐるみくじを取り扱っていらっしゃるそうです。
・清流の里ひじかわ
「ダークみきゃんくじ」はじめました🍊
— 清流の里ひじかわ (@seiryuunosato) 2025年5月3日
1回1000円のみきゃんくじに
ダークみきゃんがラインナップ
当たった番号でみきゃんとダークみきゃんどちらも選べますよ
いい顔
いい色しています🟢
挑戦して帰ってください😀#愛媛#大洲市#道の駅#肱川町#みきゃん#ダークみきゃん#RVパーク pic.twitter.com/0jgejvUwk5
大洲市肱川町にある「道の駅」。「みきゃん」と「ダークみきゃん」のぬいぐるみくじを取り扱ってらっしゃる。
高知県
・のいち動物公園
香南市野市町にある動物園。売店にて㈱CUTEのぬいぐるみくじを取り扱っており、種類はレッサーパンダ、ハシビロコウ。一回1000円。閉園10分前くらいまで取り扱っているそうです。
・桂浜水族館
【ハマスイオリジナルくじ登場!】
— 【桂浜水族館公式】ハマスイショップ (@hamasui_shop) 2023年4月25日
売店にカワウソくじが仲間入り!え?カワウソは元からあるって?ちがーう!
完全オリジナルデザイン&カラーのカワウソくじ!
王道ベージュ、COOLなネイビー、ハマスイカラーのピンクの3色カラー大きさ4種のお座りぬいぐるみ!
もちろんアカメもNew什器で絶賛稼働中! pic.twitter.com/AuIzyBN89C
桂浜にある水族館。㈱CUTEのアカメのぬいぐるみと、桂浜水族館限定オリジナルのカワウソのぬいぐるみくじを取り扱っている。
オリジナルカワウソの色はベージュ、ピンク、ネイビー。いずれも一回1200円。
・ひろめ市場 珍味堂
ひろめ市場にあるお土産屋さん。㈱CUTEのカツオと、ピンクのイルカのぬいぐるみくじを取り扱っていらっしゃる。一回1000円。(クジラは生産終了したそうです)
・かつお船 土佐たたき道場 売店
桂浜近くにあるドライブインレストラン。カツオの藁焼きを作る体験が出来る食堂「土佐タタキ道場」などがある。売店にて㈱CUTEのカツオのぬいぐるみくじを取り扱ってらっしゃり、くじは一回1000円。
・道の駅 かわうその里すさき
須崎市にある道の駅。しんじょう君のぬいぐるみくじ(一回1200円)と㈱CUTEのカワウソのぬいぐるみくじ(一回1100円)、アカメのぬいぐるみくじ(一回1100円)を取り扱ってらっしゃる。
㈱CUTEのカワウソの色は茶色、青、ピンク。
・星降るビレッジTENGU
四国カルスト天狗高原にあるホテル。売店にてホルスタイン牛とジャージー牛のぬいぐるみくじを取り扱ってらっしゃる。一回1000円。在庫状況によっては種類がどちらか一方のみの時もあるそうです。営業日であれば宿泊者だけでなく、どなたでも立ち寄ることが出来るそうです。
以下「MUROTOくじらリー」対象施設です。(ぬいぐるみくじのスタンプラリーで、集めると景品が当たる抽選に参加できるそうです。令和5年度は2024年1月31日までです。もちろんスタンプラリーに参加しなくてもくじを引くことが出来ます。)
・室戸世界ジオパークセンター
室戸の地理や歴史などについての展示がある施設。㈱CUTEのぬいぐるみくじを取り扱っている。一回1000円。種類はマグロ、カツオ、カメなど、時々入れ替わりながら登場する。黒色のソフトクリーム、「ジオソフト」が名物です。ぬいぐるみくじのある「ジオカフェ」「ジオショップ」が2025年3月20日より岬の方にて移転して営業開始するそうです。
詳細はこちら↓
・むろと廃校水族館
廃校となった小学校をリノベーションしてオープンした水族館。入口入ってすぐの受付横で、限定オリジナルのぶりくじ、さばくじの他、シュモクザメのぬいぐるみくじも取り扱っている。一回1000円。
・料亭花月
室戸キンメ丼を中心とした、室戸の地魚の料理を提供していらっしゃるお店。料理とのセットで㈱CUTEのキンメダイのぬいぐるみくじを引くことのできるメニューが用意されているようです。
・室戸ドルフィンセンター
イルカを間近に見たり、触れ合ったりする体験プログラムができるドルフィンセンター。入口入ってすぐのお土産が並べられている所で㈱CUTEのイルカのぬいぐるみくじを取り扱っている。一回1000円。
・道の駅キラメッセ室戸 鯨館
レストラン、直売市場、鯨資料館からなる道の駅。
室戸の捕鯨の歴史などについて展示している「鯨館」でオリジナルの㈱CUTEのクジラのぬいぐるみくじを取り扱っており、一回1000円。色はホワイトブルー、ネイビー、ベージュ。ぬいぐるみはザトウクジラがモデルだそうです。
詳細はこちら↓
・MUROTO base55
室戸のグランピング施設。イシダイ、ウツボ、ハコフグなど、様々なメーカーのぬいぐるみが当たるくじ引きを一回1000円で引くことが出来るようです。
・室玄
海の駅「とろむ」のレストラン。「MUROTOくじらリー」の開催に合わせぬいぐるみくじを取り扱い始めたようです。等は1~4等までがあり、2023年12月28日時点で種類はジンベエザメ、チョウチンアンコウ、キンメダイのぬいぐるみがあるそうです。今年度は2024年1月31日(MUROTOくじらリー開催期間)まで取り扱いはされるそうですが、その後は未定のようです。室玄の営業時間は11:00~14:00、定休日は水曜日です。